歯のプロが提案する
基本治療
当院では、虫歯や歯周病といった一般的な歯の疾患に関する診察や治療、そして定期的な検診を行なっています。
患者様の現在の歯を大切にするために、症状やご希望に合わせて適切な治療をご提案いたします。
一般歯科は、小児歯科や審美歯科などの治療領域とは異なり、通常の患者さんが通院した際に受ける、虫歯や歯周病の治療などの基本的な歯科治療を指します。
患者様の口腔健康を維持し、予防するために、お気軽にご相談ください。
虫歯治療
虫歯のできる原因
虫歯になるには4つの因子が関係していて、その因子の輪の重なった時に
虫歯になると言われています。これをNewbrunの4つの輪と言います。
-
01
虫歯になりやすい質の歯・唾液
-
02
歯垢を作りやすい糖分
-
03
虫歯菌(ミュータンス菌)
-
04
歯を磨くまでの時間経過
予防方法について
上記の01~04に対応して、
虫歯を予防するためには
-
01
フッ素塗布
-
02
糖分の取り方、
代用糖などの使用 -
03
歯垢の除去
-
04
歯磨きのタイミング、
仕方
はやみず歯科の虫歯治療の特長
歯科衛生士によるクリーニングや
フッ素塗布・ブラッシング指導
管理栄義士による虫歯になりにくく
するための食事指導で虫歯が
できるのを予防します。
虫歯の症状は、「C0」から「C4」という段階に分類されます。
症状や虫歯の位置などによって、治療法は異なります。
-
C0
まだ虫歯ではないが、歯の表面に初期の変化が見られる状態
エナメル質の表面に微細な白い斑点や軽微な変色が見られることがありますが、歯の組織にまだ損傷が及んでおらず、虫歯が進行していない段階です。この段階では、歯みがきやフッ素塗布を行い、歯の表面のミネラル化を促進することが重要です。
-
C1
表面のエナメル質まで虫歯が進行している状態
ほとんど痛みを感じず、患者が虫歯に気づかない場合もあります。
エナメル質が影響を受けた状態では、その部分のみを削り取り、詰め物を行うという簡便な治療が可能です。
この際、通常は麻酔が必要ないため、痛みを感じにくいです。 -
C2
象牙質まで虫歯が進行している状態
冷たい飲食物が歯にしみたり、痛みを引き起こすことがあります。治療として、虫歯になった箇所を削り取り、詰め物を行います。
ただし、削る範囲が広範囲な場合には、歯全体を覆う被せ物が必要な場合もあります。 -
C3
歯髄まで虫歯が進行し、歯がかなり失われている状態
歯にさらなる細菌の侵入や歯根外への感染を防ぐため、歯髄を取り除き、綺麗に消毒します。
その後、歯根の先に位置する根尖孔(歯根の先にある歯髄の出入り口)までを薬で完全に塞ぎ、歯根の内外を隔離します。
歯根の治療が完了したら、被せ物の処置を行います。 -
C4
歯冠部のほとんどが溶け、歯根だけが残っている状態
すでに歯髄が死んでいるため、強い痛みは感じません。
神経(歯髄)が死んで腐敗し、膿が生じることで口臭が強まります。炎症が歯根の先や周囲に及び、歯茎内の骨が溶けてしまうことで、さらに痛みが生じ、発熱する可能性もあります。
はやみず歯科では
虫歯の治療は、その大きさによって内容が異なります。
初期の小さな虫歯には、プラスチックの詰め物であるレジンが使われ、通常1回の処置で終了します。
進行した場合には、レジンや小さな金属の詰め物であるインレーが用いられ、通常1~2回の処置で終了します。
症状が進み、しみたり痛みが出てくると、歯の神経を取る処置が必要になります。この治療は時間がかかり、丁寧かつ慎重に行われる必要があります。回数もかかるため、終了まできちんと通院いただく必要があります 。中断すると抜歯が必要になる可能性もあります。通常、かぶせを作るまでに最短で5~6回の治療が必要です。
虫歯を放置すると抜歯が避けられなくなり、抜歯後はかぶせものやインプラントなどで修復が必要となり、これには回数と期間がかかります。早期受診と治療が大切です。
治療の際には必ず、治療方法についてご説明いたします。また、専門的な治療が必要な場合には、大阪大学歯学部附属病院や大阪医科薬科大学口腔外科などへのご紹介も行いますので、何かお困りの際にはお気軽にご相談ください。