ページの先頭へ戻る

治療方針

当院では患者様のお口の中の機能・形態の回復を行い、快適な食生活を送ることができるようにすることを考えて治療をしています。
このために、患者様とのコミュニケーションを重視し、良質な歯科医療を提供することで「はやみず歯科に来てよかった」と思ってもらえるようにスタッフ一同常に心掛けています。

よくあるお悩みについてお答えします

どんな治療をしているのか内容がわからず不安

当院ではまず現在のお口の中の状態を調べます。その後患者様の希望等をお聴きした上で、治療方針を提案します。その際に、治療内容、将来の予測等もわかりやすく説明します。質問がありましたら、何でもお伝え下さい。

歯医者はこわい・・・痛みに関して心配・・・

歯医者がこわい理由として、何をするのかわからないということの他に、痛みが心配ということがあげられます。当院では極力痛みの少ない治療を心掛けており、麻酔の注射に関しても、まず表面麻酔という塗り薬を患部に塗ってから行います。また、使用する針も極細針を使用して痛みの低減に努めています。また院内の雰囲気にも気を配っています。できるだけ緊張せず、リラックスできるようにスタッフ一同心掛けています。

食事をおいしく食べたい

歯が悪くなると食事をおいしく食べることができなくなります。
当院では単に悪くなった歯を治すだけでなく、全体にバランスをとることで、咬み合わせの機能を回復させ快適な食生活が出来るように治療しています。
歯をたくさん失っている方の機能回復はより困難です。しかし当院では様々な症例の経験をもとに対応可能です。
また、総義歯は特に困難な治療の一つです。保険治療でも丁寧に作製することで機能的な総義歯を作ることが可能ですが、自費治療ではより精密にお口の中の筋肉の動きを考慮した型取りや適切な咬み合わせの位置を決定し、人工の歯の色、形、並びを患者様に合わせたものにすることで、機能も見た目もより優れた総義歯の作製も可能です。

見た目もキレイにしたい

保険治療上の制約はありますが、小さい虫歯なら白いプラスチックのつめ物をしてキレイに仕上げることができます。
また前歯のかぶせ物に関しては自分の歯に近い色や希望の色を選択して作ることができます。
また自費治療では、より自然な色、形を再現できるセラミックの歯を作ることもできます。(高度な技術を要するため、治療の回数が掛かることがあります。より良い物を作るためにご協力をお願いします。)
※見た目も大切ですが、将来のことを考え機能重視での治療方法を勧める場合もあります。

これ以上歯を悪くしたくない

治療をして機能回復させることはもちろん必要ですが、今後歯を削らない、抜かないようにするために「予防」することが重要になってきます。
当院では予防処置として、歯垢、歯石の除去やPMTC(プロによる機械的歯面清掃)、ブラッシング指導、フッ素塗布を患者様のお口の状況にあわせて定期的に行います。